マクロビオティックでは
”身土不二”という考え方があります。
直訳すると
身と土は二つにあらず(不)
身体と土は一体ですよ、という意味です。
その意味は2つ。
①自分の身体に必要なものは全て土(大地)が与えてくれる
②環境(地球)が汚れれば体も汚れる
地産地消(自分の住んでいる土地のものを食べる)をすることが体にいいですよ(①)
そして地産地消から離れれば離れるほど、環境を汚すし体に悪いですよ(②)
…ということ。
これを応用すると
環境を汚すもの全てに当てはまります。
環境を汚す洗剤を使えば、その洗濯した被服を通して体も汚染される。
環境を汚すシャンプーを使えば、体にも取り込まれる。(アレルギーの仕組み)
裏を返せば、
自分の身体に優しいものは環境にも優しい!!
なんと合理的で一石二鳥♪
この合理的って言葉にめっぽう弱いワタクシ。
何を隠そう、マクロビオティックだって
”どうせ、ごはんを毎日作るのであれば
健康に良いものを作った方が合理的じゃない??”
って思って始めたのです。
…っと話が反れましたが
産婦人科医である池川明さんの本に、羊水がシャンプーの臭いのするお母さんがいる
ということが書いてあります。
そう、このシャンプーとリンスはずっとずっと探し続けて
でも、これは本当に長いキャラバンを経て
それでも辿り着けませんでした。
最終的には自分で石鹸作ってしまうほど
これだ!!!と思うものがなかったのです。
そして見つけた究極案がコレ↓
タモリさんや福山雅治さんがやっていると言っていて
ずっとずっと気になってはいたものの
やり方がよくわからなかったし
これだけで大丈夫なのかなぁ?と自信もなかったのでした。
でも、いいきっかけ!と思って
よりによってこんなに汗を毎日かく夏に
挑戦してみることにしました。
身体は湯舟に浸かってしばらくしてから指の腹でこする、というよりさする。
頭皮も同じく。
今のところの途中経過としては…
身体は石鹸なしでOK!
でも、髪の毛は…
20代の油ギチギチである短髪の旦那さんは4日に1回
お湯洗いの為に10cm髪の毛を切ったけどまだセミロングである私は3日に1回
シャンプーがしたくなってしています。
まぁ、それでも例年に比べて1/3~1/4も少ないシャンプー率。
冬はもっと減らせるかなぁ?
0か100か、の選択肢ではなく
1でも2でも体に良いことしませんか?がchura流!
もし、気になる方がいらっしゃれば
始めは少し物足りなかったり気持ち悪かったりするかもしれませんが
やってみる価あり!!です
こっそり質問したい方はLINEでご連絡下さい。
私とLINEでお話しませんか?

https://line.me/R/ti/p/%40sih0689s
【人気記事】
アンチマクロビの視点①
外食をたっぷり満喫する方法
シンプルな方程式
何を基準に選ぶ?ごはんがグンと美味しくなる調味料
マクロビ初期の日記①
とっておきの不幸
誰も教えてくれない!玄米VS白米白書
後悔しない人生には理由がある
欲張り布ナプキン
マクロビで得られる7つのメリット
マクロビの3つのデメリット
快適で暮らしやすい生活を飲み物からスタート!
ちょっとした習慣で差がつく電磁波対策
↓ポチっとお願いします↓



にほんブログ村
