雨が降って少し暑さが落ち着きましたが
それまではこれから来る夏が思いやられる蒸し暑さでした。
この時期は体が暑さに慣れていないので
より暑く感じられますね。
‟無理をしない”
‟自分に負担をかけない”
chura流マクロビの私からしたら
暑くて暑くてたまらない日は無理して土鍋ごはんを炊いたりしません。
めちゃくちゃ暑かった日曜日は
お昼にうどん、夜はフォーでした。
麺ばっかり(笑)
まぁ、これは家庭の事情で
こうなってしまったのですが…
LINEでレシピ教えて下さい、とリクエスト頂きましたので
本日は簡単で美味しい冷やしうどんをご紹介しますね。
(カツオ節使用です)
リクエスト頂きましたA.Sさんありがとうございます。
❝さっぱりうどん❞
【材料】(2人分)
玉ねぎ・・・100g
梅酢・・・小さじ1/2
鰹節・・・10g
ポン酢・・・適量
出汁・・・200cc(干し椎茸2個、昆布5cm角1枚、水500ccをポットに入れ冷蔵庫で1晩、カツオ出汁でもOKです)
塩、醤油・・・適量
葛うどん・・・200g(弾力がありめちゃくちゃ美味しいです!!)
白ごま・・・小さじ1
【作り方】※うどんを湯がくお湯を沸騰させる
①玉ねぎを1~2mmの回し切りして梅酢をかけて置いておく。
②①がしんなりしたらしっかりと絞って、鰹節とポン酢をかけて味を調える。
③出汁を温め塩で味付け、醤油で香りづけをして少し濃いめに味を調える。
④うどんを湯がき、冷水でしめる。
⑤うどんをザルに上げて器に盛り、②をかけ、白ごまをふり、③をかけてできあがり。
point:うどんをザルから取り出すときは、手で1回1回掴んで軽く絞ってあげると余計な水分が入りません。
ここは、ひと手間でもちょっと変えるだけでグンと味の変わるポイントです。
ちなみに、私が出かけてて遅くなった日に、
帰ったら夫に
「うどん食べたい」と言われパッと作ったレシピ。
美味しかったのでしばらくしてもう一度作りレシピに起こしてみました。
作りすぎて残っていた②の状態の玉ねぎでも「美味しい!」とおかわりしていましたよ~
スライス玉ねぎは血液サラサラ効果もあります。
是非お試しあれ。
簡単ですが美味しさの秘密はこだわりの材料。
よろしければご参照ください。
塩・醤油↓
何を基準に選ぶ?ごはんがグンと美味しくなる調味料
ポン酢↓
魚介エキス・酵母エキスは入っていますが、今回のようにここぞって時にお役立ちの美味しいポン酢
葛うどん↓
我が家では箱買い(笑)ちなみに葛そうめんも非常に美味しいです。
かつおだし↓
10gだしパック500円がオススメ!
靭鰹節店
鰹節↓(ナチュラルハーモニーの宅配で注文できます)
隆海屋商店 花かつお
パッと出汁を使いたいときに便利で美味しい白だし↓
これからの季節になすびを炒めてこちらをかけるだけで立派な一品になりますよ。
それぞれの生活に合わせて無理なく美味しく
そして少しでも身体に優しいものを・・・
できれば地球にも優しいものを・・・
私とLINEでお話しませんか?

https://line.me/R/ti/p/%40sih0689s
【人気記事】
アンチマクロビの視点①
外食をたっぷり満喫する方法
シンプルな方程式
何を基準に選ぶ?ごはんがグンと美味しくなる調味料
マクロビ初期の日記①
とっておきの不幸
誰も教えてくれない!玄米VS白米白書
後悔しない人生には理由がある
欲張り布ナプキン
マクロビで得られる7つのメリット
マクロビの3つのデメリット
快適で暮らしやすい生活を飲み物からスタート!
ちょっとした習慣で差がつく電磁波対策
↓ポチっとお願いします↓



にほんブログ村
