東南アジアを旅している時に感じたこと。
便利さと心の豊さは引き換えだな、と。
携帯があるから連絡がつかないとイライラする…
重たい荷物を持っている時、エスカレーターや階段がないと「また階段!」って思う。
当たり前と思ったら苛立つ。
でも、本来はなくて当たり前。
あったらラッキーってスタンスが大事だな、と。
しかし改めて私たちは、
直接的に命の危険に脅かされることが少なくて
当たり前のように清潔な水が飲めて
美味しいごはんが食べられて
雨風の凌げる家に暮らせて
洋服も春夏秋冬最低でも1週間は困らないくらいの服を持っていて
くたびれたら家事を代行してくれる家電製品が豊富で
今でこそルンバや食洗器、洗濯乾燥機もあるけど
その昔から考えたら、
洗濯機や炊飯器(ウチは保温機能しか使わないけど)、オーブン、冷蔵庫が今や標準になっていて
良い時代に生まれたなぁ…と思うのでした。
私とLINEでお話しませんか?

https://line.me/R/ti/p/%40sih0689s
【人気記事】
アンチマクロビの視点①
外食をたっぷり満喫する方法
シンプルな方程式
何を基準に選ぶ?ごはんがグンと美味しくなる調味料
マクロビ初期の日記①
とっておきの不幸
誰も教えてくれない!玄米VS白米白書
後悔しない人生には理由がある
欲張り布ナプキン
マクロビで得られる7つのメリット
マクロビの3つのデメリット
快適で暮らしやすい生活を飲み物からスタート!
ちょっとした習慣で差がつく電磁波対策
↓ポチっとお願いします↓



にほんブログ村
