私が思うに
”人には人の乳酸菌”
みたいに、
ものによって使いやすい収納ってパターンがあると思うのです。
例えば布巾類
引き出し式が便利ですが
ウチにはちょうどいい引き出しがないので
引き出し式っぽくなるようにカゴ収納。
ちなみに右にちょこっと移っている派手派手な花柄は
発酵玄米を作る時に使っている炊飯器。
家電製品は隠す!!!ってこーゆー感じ♪
特に電化製品はデザインより機能性で選びたい派なので
お部屋に少しでもお気に入りを増やすには
お気に入りの布を被せちゃえばいい。
あとはこういった細々したものは引き出し収納がオススメ。
↓この黄緑の物体はパン作りの時に主に使われるカードと呼ばれるモノ。
これがまた、玉ねぎのみじん切りとか
細々刻んだものをすくってボウルやお鍋に入れるときにめっちゃ便利なグッズなんですわ。
台所の上はこんな感じ↓
最新式のキッチンには大きな引き出しがあったりするけど
ウチにはそれがないので
タッパーとかは大、中、小に分けてカゴに。
あと、一見ぐちゃぐちゃですが
形の変わった調理器具はや毎日は使わないものはまとめてカゴ収納が便利。
穴あきおたま、フライ返し、鬼下ろし、マッシャー、レードルなどが入っています。
これも最新式の比較的大きな引き出しのあるお家であればその方が使いやすいのかもしれませんが。
リビングのIKEAの棚の引き出しはこのような感じ↓
マスキングテープは
保存食を作った際のラベルに頻出!!
YOUNGLIVINGのアロマオイルもしょっちゅう使うので
ゴールデン収納(動線の中で取り出しやすい場所)に入っています。
次にごみ袋類。
IKEAのジップロックの箱を真ん中に入れて仕切ることで
ごみ袋も立てる収納ができます。
そして、写真はありませんが三番目の引き出しには友達に何か送る時などにちょこちょこっとメッセージを添えられるように文房具。
でも、ここまで来ると本当にその方の生活パターンが反映されると思います。
とにかく頻出の道具をゴールデンに
時々の子をそれ以外の場所に、って感じでしょうか。
ってな訳でリクエストを頂きましたので
参考例として長々収納について語ってみましたが
何かのお役に立てたら幸いです。
私とLINEでお話しませんか?

https://line.me/R/ti/p/%40sih0689s
【人気記事】
アンチマクロビの視点①
外食をたっぷり満喫する方法
シンプルな方程式
何を基準に選ぶ?ごはんがグンと美味しくなる調味料
マクロビ初期の日記①
とっておきの不幸
誰も教えてくれない!玄米VS白米白書
後悔しない人生には理由がある
欲張り布ナプキン
マクロビで得られる7つのメリット
マクロビの3つのデメリット
快適で暮らしやすい生活を飲み物からスタート!
ちょっとした習慣で差がつく電磁波対策
↓ポチっとお願いします↓



にほんブログ村
