スッキリしたお部屋作りのポイントは…
ズバリ!!
‟文字を見せない”
です。
あ、整理収納に関しては私はプロではないので受け売りですが(笑)
知らぬ間に実践していて、確かに!!って思ったのでした。
でもね、文字があるとついつい読んでしまうんです。
するといらぬ情報が入ってきてごちゃごちゃ見えてしまう。
だから
何かのパッケージ、本、カレンダー、電化製品
文字のあるものは極力見えないところにしまいます。
それもあってクローゼットに収納するというのは
本当に埃もかぶらないし
スッキリするし
自分の持てるものはクローゼットに入る分だけ、って決めちゃえば
必要なものだけを選別できて
頭の中もクリアーになる。
いいことづくめです♪
って言っても冷蔵庫やオーブンなどしまい込めないモノ、
ミキサーやフードプロセッサーなど
私のようにしょっちゅう使うモノなど
動線、利便性が優先になるものも、もちろんあります。
結局、それはその人次第なので
しっかり自己分析して
整理したらいいんだと思います。
例えば私であれば、
料理をしているときは
色んなことが同時進行で動いているし
頭の中が忙しいので
TO DOリストを少しでも減らして
火にかけているものの焼き加減とか、他のことに目を向けたい。
だから、ミキサーをいちいち出すのは面倒くさいんです。
(ミキサーを出しておくスペースがあればの話ですが)
でも、ドライヤーを毎日出し入れするのはそこまで面倒くさくない。
だから洗面台にはウチは何にもありません。
化粧水、乳液、化粧道具、掃除用具、掃除用洗剤(これは家にはありませんがw)など
パッケージ類はどうしてもごちゃごちゃ見える原因です。
台所でも、
油や調味料はごちゃごちゃする。
だからやっぱりしまい込み式。
パソコン周りのコンセントもごちゃごちゃする
だからやっぱりしまい込み式。
右下のBOX↓
これはIKEAで買いましたが
見た目もスッキリするし
掃除も楽だし
コンセントに溜まった埃って火事の原因にもなるので
めっちゃ愛用しています。
さてさて、続きはまた明日~
私とLINEでお話しませんか?

https://line.me/R/ti/p/%40sih0689s
【人気記事】
アンチマクロビの視点①
外食をたっぷり満喫する方法
シンプルな方程式
何を基準に選ぶ?ごはんがグンと美味しくなる調味料
マクロビ初期の日記①
とっておきの不幸
誰も教えてくれない!玄米VS白米白書
後悔しない人生には理由がある
欲張り布ナプキン
マクロビで得られる7つのメリット
マクロビの3つのデメリット
快適で暮らしやすい生活を飲み物からスタート!
ちょっとした習慣で差がつく電磁波対策
↓ポチっとお願いします↓



にほんブログ村
