サーキュレーターって言っても
結構沢山の種類がありました。
まずは見た目重視で無印良品に。
【メリット】
①シンプルでおしゃれ
②10年設計(10年もつように設計されている)
③安い(お店では5900円で販売しています。わかりやすく写真載せてますが直接お店で買った方が安く買えます)
④大きいので風量が強い
【デメリット】
①大きい
②首振りがないので上下のほどよい角度が選べない
③リモコンがない
④羽部分は取り外しができないので掃除がしにくい
遠くに風を飛ばすことが目的なので
上下の程よい角度が選べないのはかなりの難点でした。
大きいこともやっぱり難点かな。
コンパクトで同じ風量があればそれにこしたことないので。
ってことでヨドバシカメラへ。
さすがヨドバシ。
めっちゃ種類豊富でした。
でも、思ったより風量が弱いものが多く
また、掃除がめっちゃしにくいものが多かったです。
その中でヨドバシさんのオススメはこちら↓
【メリット】
①音が小さい
②コンパクト
③掃除がしやすい(カバーも羽も取り外し可能で取り外しやすい)
④左右上下首振りができる(左右は30~90°の首振り角度が選べる)
⑤リモコン付き
⑥DCモーター(電気代が安い)
【デメリット】
①風量が弱い
設計年数は6年でした。
25wなので電気代もそんなにかからない。
【メリット】
①コンパクト
②風量が強い
③左右上下の首振りができる
④リモコン付き
⑤DCモーター
【デメリット】
①設計年数が4年
②音が大きい
30wですが電気代は最大でも1時間に0.81円。
カバーはネジを外せば取り外しができて、羽は簡単に取り外して洗えるので掃除は3つの中では中間。
設計年数や掃除のしやすさ、音の大きさと
風量とを天秤にかけてめっちゃ迷いましたが
そもそもサーキュレーターを買う理由は
マンションの廊下の風通しが目的。
やっぱり風量が大事かぁ…ってことで
結局自分が注目したサーキュレーターを購入しました。
いや~でも、大満足!!!
やっぱり全然涼しさが違います!!!
外が36℃でも風にあたっていれば過ごせる暑さでした。
マンションの風通しもいいからなのかな?
そうそう!
家電を選ぶ時は設計年数と連続使用時間も大事なポイントになるので
お店の方に聞くといいと思います。
ちなみに私の購入したサーキュレーターの連続使用時間は8時間位だそうです。
一応わかりやすいようにいつも写真を掲載していますが
私のこのブログの目的は、あくまでもお役立ち情報です!
無印のサーキュレーターはお店が近くにある方は直接言った方が安いので
是非、直接お店で見てみてくださいね。
私とLINEでお話しませんか?

https://line.me/R/ti/p/%40sih0689s
【人気記事】
アンチマクロビの視点①
外食をたっぷり満喫する方法
シンプルな方程式
何を基準に選ぶ?ごはんがグンと美味しくなる調味料
マクロビ初期の日記①
とっておきの不幸
誰も教えてくれない!玄米VS白米白書
後悔しない人生には理由がある
欲張り布ナプキン
マクロビで得られる7つのメリット
マクロビの3つのデメリット
快適で暮らしやすい生活を飲み物からスタート!
ちょっとした習慣で差がつく電磁波対策
↓ポチっとお願いします↓



にほんブログ村
