暑い…
熱中症になりそう…
でも、エアコンは冷えすぎるし電気代がかかるから苦手( ノД`)シクシク…
なんてお悩みありませんか?
今日はそんな同じ悩みをもった私のお話です。
先日、中古マンションをリノベーションしたお友達のお家に遊びに行ってきました。
そのお家はマンションとは言え、
床は天然無垢、
壁はこだわりの漆喰でできた素敵なお家。
私がブログで理想の家を語ったもんだから
新築の家じゃなくても
中古のマンションでリノベーションって手段もあるよ~と呼んでくれたのでした。
暑い日でしたが
6階という高さも手伝って
終始心地いい風が吹き
冷房なしでも本当に気持ちいい空間でした。
お家のこと、いろいろ教わって夢膨らんだ1日♪
とは言え、数千万円の買い物はそう簡単にはできません(‘;’)
でも、その友達にこんな本を紹介してもらいました。
そうそう!!
まさに私が目指しているのはこれなんです!
自然と闘うのではなく
共存する生き方。
この本に寄ると、
快適か不快かを決めているのは6要素
①温度
②湿度
③気流
④放射
⑤活動量
⑥着衣量
ふむふむ。
⑤は寒けりゃ動けばいいってことです。
⑥は寒けりゃ着て、暑けりゃ脱げばいいってこと。
もちろんここは自然と共存したいって言っている位なのでやります!!
しかし、⑤は夏は動かないにも限界がある。
⑥も家の中が仕事場な主婦にとって動きやすさの限界がある。
だってダウンジャケット着てモコモコで料理とかやりにくいし、危ないし。
夏はワンピース1枚でフラフラしてますけど、それでも調整しきれない暑さがある。
そして、①気温と②湿度。
これはエアコンや暖房器具以外で変えることはできません。
逆に言うとエアコンや暖房器具を使えば簡単にできますが
電気やガスといった資源を使ってしまうので最終手段にしたいのが本音。
しかも、電気代、ガス代も一気に高くなります。
ウチで言えばガスストーブを使っていた冬と夏ではガス代が倍違います。
④の放射熱、私は今回お友達の家にお呼ばれして
天然素材の家はこれが圧倒的に違うと感じました。
まぁ、でも家を建てるのはお金がかかるので長期的スパンで考えて…と。
最後に重要な③気流。
人は1m/秒の風を浴びると体感温度が1℃下がるそう。
これ、たぶんどの家でも一番とっかかりやすい!!
ウチは南と北に空気が通るので
両方の窓を開けて空気の通り道を作り
風の向きに沿って
その空気の流れを強調してあげることで
最大限の涼しさが生み出せることがわかりました。
そして、それには扇風機ではなく
サーキュレーターを使ってあげると
空気が直進的により遠くまで風を運んでくれるのだそう!
サーキュレーターってオシャレな人が
扇風機の代わりに使うモノだとばっかり思っていましたが
ちゃんとそんな意図があったなんて全然知らなかった!!
DCモーターの柔らかい風の出る優しい扇風機が気に入っていましたが
これは直接身体に当たる用、ということにして
早速家に空気を通す目的でサーキュレーターを探してみました。
私とLINEでお話しませんか?

https://line.me/R/ti/p/%40sih0689s
【人気記事】
アンチマクロビの視点①
外食をたっぷり満喫する方法
シンプルな方程式
何を基準に選ぶ?ごはんがグンと美味しくなる調味料
マクロビ初期の日記①
とっておきの不幸
誰も教えてくれない!玄米VS白米白書
後悔しない人生には理由がある
欲張り布ナプキン
マクロビで得られる7つのメリット
マクロビの3つのデメリット
快適で暮らしやすい生活を飲み物からスタート!
ちょっとした習慣で差がつく電磁波対策
↓ポチっとお願いします↓



にほんブログ村
