ここ最近お肉が続いていました
改めて思ったこと。
やっぱり
世間では、お肉がいいとか悪いとか言われてるけど
そういうのは私には合わないってこと。
人から決められるのって大嫌い
良いか悪いかなんてないし
食べるものは自分で決めたい
勘違いされている方も多いですが
マクロビオティックってALLOKなんです。
私自身もベジタリアンではないので
動物性のタンパク質も頂きます。
ただ、私の場合は月に2~4回くらいがちょうどいいみたいなのです。
(人によって体質や生活が違うのでこのペースは変わります)
今回短期間に沢山頂いたので
途中で苦しかった~
コレを、「お肉も食べないと!」って強要されたら嫌だし(ホントありがたいことですがしばらくは要りません)
「お肉食べちゃダメ!!」って言われても嫌!
こうしたらこうなるって“思考”は
せっかく人間に生まれたのだから利用しない手はないとは思いますが
やっぱり身体の声に
耳を傾けることも忘れたくないし大切だなーって思います。
幸いそんな私の元にお勉強しに来て下さる方々は
楽しみながら美味しく、
ストレスなく、自然とお酒やお菓子や外食が減っています。
やっぱり人は、美味しくないと、
そして楽しくないと続かない!!
時にはブレたりする自分も受け入れながら、
でも帰ってくる場所やベースとなるお食事を知っていると
自分で自分の調子、家族の調子が整えられて便利~!って思うのでした♪
最後に(誰と頂くかも大切ですが)
不自然な作られ方をしたモノを美味しくないと感じる味覚、
もうお肉は苦しいよー
いっぱいだよー
って教えてくれる身体にありがと♡って言いたい
私とLINEでお話しませんか?

https://line.me/R/ti/p/%40sih0689s
【人気記事】
アンチマクロビの視点①
外食をたっぷり満喫する方法
シンプルな方程式
何を基準に選ぶ?ごはんがグンと美味しくなる調味料
マクロビ初期の日記①
とっておきの不幸
誰も教えてくれない!玄米VS白米白書
後悔しない人生には理由がある
欲張り布ナプキン
マクロビで得られる7つのメリット
マクロビの3つのデメリット
快適で暮らしやすい生活を飲み物からスタート!
ちょっとした習慣で差がつく電磁波対策
↓ポチっとお願いします↓



にほんブログ村
